【11ヶ月目ご報告】朝日小学生新聞「楽しく発表/プレゼン ハッピー」挿し絵の担当を始めてからもうすぐ1年となります。
朝日学生新聞社様
イラスト制作のお知らせです
illustration:かわむぎりつき
2021年4月より挿し絵を担当しております、朝日小学生新聞「楽しく発表/プレゼン ハッピー」の隔週コーナーが\連載10ヶ月を過ぎました〜!/ 年を越して2022年も引き続き担当しております。2月で11ヶ月目となり、年を超えることを目標にしてきましたのでここまで来れてほっとしています。
6ヶ月目報告の締めくくりに「もう少し頻度をアップしてお仕事報告ブログを更新する計画もありますので・・・」に関しては、ブログの更新を後回しにしてしまい申し訳なく思っております。
更新が遅くなった分、長めの文章でイラスト紹介したいなぁ✧と思いながらの報告となります。
「プレゼンハッピー」コーナーのイラストのマスクが・・・はずれた!?
「プレゼンハッピー」はコロナウイルスが猛威をふるっている2021年〜22年時に連載していることもあり、人との距離が近い教室内でプレゼンしている場面ではマスクを常備しているイラストになっています。これまでは教室で発表している場面が多かったので、こんな感じ↓で子ども同士の距離が近い場合は・・・
マスクをつけてプレゼンテーションをしています。(※イラストの紹介は掲載順ではないです)
マスクをつけたイラストが続いていくのかなぁと思っていたのですが、オンラインを使ったプレゼンについてコツをご紹介する回でついに・・・ \「密が回避」されましたー!/
このような感じで、自宅で学んでいる場面ではイラストのマスクを外しています。
学校・学級閉鎖になった場合でもオンライン授業を受けれるように小学校での整備が進んでいることで、個人的にはプレゼンハッピーのオンライン授業回はすごく参考になりました。我が家の子ども達もタブレットから録音や録画して課題提出することが増え、確かに少し見せ方を配慮することで相手にとって印象が変わるだろうなぁと感じました。私自身もオンラインを使う場合には役立てたい内容でした♪
プレゼンハッピーは、イラストカットが凝縮されている!?
プレゼンハッピーでは1記事に対して、メイン1枚、サブ2枚の合わせて3枚のイラストを描かせていただいております。
吹き出しがあり漫画風で構成されているので、挿し絵というのが正しいのかどうかいつもお仕事報告時に迷っています。こんな感じで小さなイラストカットを組み合わせて↓メインイラストを1枚の絵にしています。
上のイラストの場合は、3つのカットで1セットになっています。ひとつひとつを取り出してまとめてみると、「色々描いてきたなぁ〜」と振り返ることができました。(※下の画像は今まで制作したイラストの一部を抜粋したものです)
おわりに
朝日小学生新聞で掲載された記事は、LINEニュースの朝日こども新聞版でもお楽しみいただくことができます。タイトルなどの打ち出し方が違うので、どちらも比較しながら読むと面白いですよ♪
合わせてそちらも宜しくお願いいたします^^
関連記事▽
掲載・朝日学生新聞社様 リンク
※当サイト内の画像は無断使用・転載・複製を禁止しております。予めご了承ください。 copyright©︎Ritsuki Kawamugi