【お仕事】朝日学生新聞社様「朝日中高生新聞 単位の変遷に関する年表・図解」SI接頭語など単位の歴史を紐解くイラストデザイン

【お仕事】朝日中高生新聞「単位の変遷に関する年表・図解」デザイン・イラスト

朝日学生新聞社様
デザイン・イラスト掲載のお知らせです
Design・illustration:かわむぎりつき

朝日中高生新聞「単位の変遷に関する年表・図解」デザイン、歴史上の人物イラストカットなどを数点担当いたしました。世界と日本を時系列で比較している年表や単位の種類などを詳しく紹介しているものになります。

制作者クレジットでは「デザイン・かわむぎりつき」とあったり、見開きでの掲載という大変貴重な機会をいただきました。元々がグラフィックデザイナーということを見込んでご依頼いただけた様子です。原稿では”びっしり”と文字が入っていたのですが、デザインの中で図表は得意分野ですので楽しく制作しました。原稿を整理して構成にはめていく過程というのは、パズルに似ているのです・・・。最近ではパズル誌のイラストを描かせていただいているだけあって、そもそも細かい作業が好きです。 

単位の歴史(世界/日本)様々な単位図解イラスト

※写真の部分は朝日学生新聞社様も他社様からお借りしているもので掲載しておりません。下記の図解は「SI接頭語」などの単位や図表をカラーでわかりやすく作っています。

SI接頭語/SI基本単位の説明図解

歴史上の人物は少しコミカルな雰囲気でも大丈夫ですよとのことでした。度量衡を制定した「始皇帝」と京ますを制定した「豊臣秀吉」です。

度量衡(租税・貨幣・土地制度)を確立した始皇帝と京枡を制定した豊臣秀吉

少し余談を・・・グラフィックデザイナー時代には学校案内の制作に携わることが多かったです。こうした業務の中で必ず出てくるのが”図表制作”。各学科の科目カリキュラム、入試スケジュールや試験内容・定員、受験者数の推移など・・・頭の痛くなる数の表や円グラフ、棒グラフも制作していた経験があります。一見華やかに見えるデザイナーの仕事ですが、メインビジュアル制作だけでなく「いかに細かな情報をわかりやすくレイアウトするか」も大切なのですよね。今回のお仕事では私がポリシーにしていることを発揮できて嬉しく思っております。

掲載・朝日学生新聞社様 リンク

※当サイト内の画像は無断使用・転載・複製を禁止しております。予めご了承ください。 copyright©︎Ritsuki Kawamugi

かわむぎりつき Portfolio

ホーム

最近の記事

  • 関連記事
  • ⋆⸜1年間ありがとうございました⸝⋆
PAGE TOP