【6ヶ月目ご報告】朝日学生新聞社様「朝日小学生新聞 プレゼン ハッピー」隔週連載の挿し絵引き続き描いています!

【6ヶ月目ご報告】朝日小学生新聞「楽しく発表/プレゼン ハッピー」挿し絵の担当を始めてから半年経ちました。

朝日学生新聞社様
イラスト制作のお知らせです
illustration:かわむぎりつき

朝日小学生新聞「楽しく発表/プレゼン ハッピー」

2021年4月より挿し絵を担当させていただいている朝日小学生新聞「楽しく発表/プレゼン ハッピー」の隔週コーナーが\連載6ヶ月を過ぎました〜!/ これまでプレゼンハッピーを楽しみにしてくださっていた読者様、関係者の皆様のおかげでこのような日を迎えることができました。私もチームの一員として本当に嬉しいです♪

執筆者様、担当の記者様にご迷惑をかけることのないように・・・何とか喰らいついて行った半年でした。隔週とはいえ”連載”と名前のつくものに関わることは初めてのことで、締め切りが近い…という事がここまでプレッシャーがあるものだとは想像できていませんでした。原稿を書かれている執筆の先生は他にも連載を抱えてらっしゃるのですが、、、両立されていることが本当に凄いと感じています。

「プレゼンハッピー」コーナーのイラストがマスク常時着用になった!?

直近の3ヶ月は緊急事態宣言下で「子どものイラストにマスクをつける」ことになりました。これは時事問題を扱う新聞の挿し絵ならではの特別な出来事だったと感じています。

小学生のプレゼンテーション/イラストの無断使用は禁止しております
授業を想定した場面ではどうしても密になってしまうのでマスクを着用しています。
子ども達の表情がマスクをつけると非常にわかりづらく、表現が難しかったです。 学校の先生方もマスクが標準装備の今の日常では子ども達の表情が見えずもどかしい思いをされているかもしれませんね。。。

マスクをしていても表情が見える工夫は出来ないだろうか?

マスクをする小学生
記事の内容を伝える上で、学びで変化する子どもの笑顔をどうしても描きたい…!!という気持ちを抑えきれず、セリフの吹き出し周辺に表情アイコンをつけることでマスク下がわかるように工夫しました。イラストだと、イメージで伝えることができるんだ!!と気がついたのでした^^

今回は「プレゼンハッピー」コーナーのビフォーアフターイラストをピックアップしてご紹介します

いつもご紹介しているメインのイラスト以外で”プレゼンの(伝える)方法を工夫する”ことによって変化する子ども達のビフォーアフターイラストもコマ漫画のような形で描いています。




ご紹介できていない分もありますが、このような形で色々描いています♪

おわりに

挿し絵の担当はまだまだ続く予定です。大病でプレゼンハッピーチームを離脱しないように・・・手洗いうがい、健康的な生活を心がけて頑張ります。これからも応援宜しくお願いいたします!

もう少し頻度をアップしてお仕事報告ブログを更新する計画もありますので、これからもちょっとした裏話を見に遊びにきてくださると嬉しいです^^
関連記事▽

掲載・朝日学生新聞社様 リンク

※当サイト内の画像は無断使用・転載・複製を禁止しております。予めご了承ください。 copyright©︎Ritsuki Kawamugi

かわむぎりつき Portfolio

ホーム

最近の記事

  • 関連記事
  • ⋆⸜1年間ありがとうございました⸝⋆
PAGE TOP